台風21号真っ盛りです。
半分ぐらいの学校が休校、残りが平常営業中という噂です。
うちは後者に入ってます。
台風が来そうになると、生徒もですが教師の方もわくわくしてます。(もちろん、私も)休校にならないのか、いつ決断されるか、気になって落ち着きません。
最終的な決断は当然校長!!
校長の気持ち次第で決まります。つまり、校長の性格(人格?)で、休校になったり平常であったりの違いが生じてきます。
なんかこれも変ですよ、ねー。
学校長任せで統一性がないのは、やっぱり危機意識、防災意識のレベルの低さを露呈しているような・・・
なにかあったときは、校長の判断ミスというところで落ち着かせようというねらいなのでしょうか。
校区が隣同士であっても、対応が違うのにはいまだに驚きます。
雨・・・
好きですね。
なんか、ほっとします。
全ての色がぼやけて、落ち着きます。
いつも、きれい、くっきりでは疲れます。
刺激はあるでしょうが、それだけって感じかな・・・
ベールのなかに興味をひかれるように、少々、ぼやかされているほうが良いこともあるんではないのでしょうか。
たぶん、自分の中に隠しておきたいことがあるからかもしれません。
嵐のあと
過ぎ去りました、あっという間に。
こちらの方はたいした被害もなく、平常営業問題なしといったところです。
校長先生もほっとされていることでしょう。
半分ぐらいの学校が休校、残りが平常営業中という噂です。
うちは後者に入ってます。
台風が来そうになると、生徒もですが教師の方もわくわくしてます。(もちろん、私も)休校にならないのか、いつ決断されるか、気になって落ち着きません。
最終的な決断は当然校長!!
校長の気持ち次第で決まります。つまり、校長の性格(人格?)で、休校になったり平常であったりの違いが生じてきます。
なんかこれも変ですよ、ねー。
学校長任せで統一性がないのは、やっぱり危機意識、防災意識のレベルの低さを露呈しているような・・・
なにかあったときは、校長の判断ミスというところで落ち着かせようというねらいなのでしょうか。
校区が隣同士であっても、対応が違うのにはいまだに驚きます。
雨・・・
好きですね。
なんか、ほっとします。
全ての色がぼやけて、落ち着きます。
いつも、きれい、くっきりでは疲れます。
刺激はあるでしょうが、それだけって感じかな・・・
ベールのなかに興味をひかれるように、少々、ぼやかされているほうが良いこともあるんではないのでしょうか。
たぶん、自分の中に隠しておきたいことがあるからかもしれません。
嵐のあと
過ぎ去りました、あっという間に。
こちらの方はたいした被害もなく、平常営業問題なしといったところです。
校長先生もほっとされていることでしょう。
コメント