昨日の雨はすごかった!
校区内にけっこう浸かりやすいところがあり、
安全面からの配慮だったらしいが・・・
結局、生徒たちは3時間の遅れ登校で4時間目からの授業・・・
休校にすればいいのにという職員のぼやきを聞きながら・・・
校長の判断で登校を促す連絡した
校長の読みが当たり、昼からは小康状態となり
無事に生徒たちも下校。
部活は中止としたものの、妥当な判断だったようで・・・
近隣の他の学校は平常通りの日課だったが
けっこう、この手の対応についてはいろいろと言われるらしい・・・
どっちにしても文句言われるのが学校とか・・・
最近、やる気を削ぐようなことばっかりで、うんざり中・・・
校区内にけっこう浸かりやすいところがあり、
安全面からの配慮だったらしいが・・・
結局、生徒たちは3時間の遅れ登校で4時間目からの授業・・・
休校にすればいいのにという職員のぼやきを聞きながら・・・
校長の判断で登校を促す連絡した
校長の読みが当たり、昼からは小康状態となり
無事に生徒たちも下校。
部活は中止としたものの、妥当な判断だったようで・・・
近隣の他の学校は平常通りの日課だったが
けっこう、この手の対応についてはいろいろと言われるらしい・・・
どっちにしても文句言われるのが学校とか・・・
最近、やる気を削ぐようなことばっかりで、うんざり中・・・
きたー!!夏休みぃーー
2006年7月19日 学校・勉強といっても、喜んでいるわけではない。
なんか知らんが、夏休みに入ってからも
三者面談とか
研究会の準備とか
なんやらで・・・
しばらくは超多忙。
8月に入れば・・・ちょっとは・・ゆっくり・できる・・かなぁ?
なんか知らんが、夏休みに入ってからも
三者面談とか
研究会の準備とか
なんやらで・・・
しばらくは超多忙。
8月に入れば・・・ちょっとは・・ゆっくり・できる・・かなぁ?
コメントをみる |

中体連も、悪天候の中無事に終了・・・
一回戦では、3年生も全員出場でき3−0で快勝。
二回戦は昨年度優勝校だけに善戦が精一杯。
それでも、あんなに体を張ったプレイを見たのは初めてで、
その上最後まであきらめることなくボールを追う姿は感動モノでした。
この一年間、いーーーーろいろと部活内であっただけに、内容的には正直ほっとしておりやす。
他の部活動も、あんまりいい成績は残せなかったものの、
監督の先生からの善戦をたたえる報告が聞かれ、
3年生の担任としてはうれしい次第・・・
中学校の部活ってこんなものですよね、やっぱり。
別に勝利至上主義の部活はうちには存在しないのだが、個人的に生徒や保護者には多いようで・・・
それらのプレッシャーもあり、顧問兼監督は年中無休状態。
まあ、それでも好きでやってる方は救われるがー
私みたいな方はかなりの負担。
なんか、新聞に載ってた教職の特殊勤務手当を廃止し、残業手当にかえようなんてほんと浅はかな考えです。
一ヶ月五千円程度ですんでる超過勤務手当を、
土日、仕事や部活の使っている時間に換算すれば、膨大な費用を払わなければならなくなるわけで・・・
たぶん、部活はこれまで同様ボランティア扱いなんでしょうな。
夜中に生徒追いかけ回したりするのは手当・・・でるんかなぁー
一回戦では、3年生も全員出場でき3−0で快勝。
二回戦は昨年度優勝校だけに善戦が精一杯。
それでも、あんなに体を張ったプレイを見たのは初めてで、
その上最後まであきらめることなくボールを追う姿は感動モノでした。
この一年間、いーーーーろいろと部活内であっただけに、内容的には正直ほっとしておりやす。
他の部活動も、あんまりいい成績は残せなかったものの、
監督の先生からの善戦をたたえる報告が聞かれ、
3年生の担任としてはうれしい次第・・・
中学校の部活ってこんなものですよね、やっぱり。
別に勝利至上主義の部活はうちには存在しないのだが、個人的に生徒や保護者には多いようで・・・
それらのプレッシャーもあり、顧問兼監督は年中無休状態。
まあ、それでも好きでやってる方は救われるがー
私みたいな方はかなりの負担。
なんか、新聞に載ってた教職の特殊勤務手当を廃止し、残業手当にかえようなんてほんと浅はかな考えです。
一ヶ月五千円程度ですんでる超過勤務手当を、
土日、仕事や部活の使っている時間に換算すれば、膨大な費用を払わなければならなくなるわけで・・・
たぶん、部活はこれまで同様ボランティア扱いなんでしょうな。
夜中に生徒追いかけ回したりするのは手当・・・でるんかなぁー
いよいよ、今週末から中体連が始まる。
部活動の第一線から退いて3年。
興味も半減していたが・・・・
3年間持ち上がってきた子供たちの最後の大会が始まるかと思うと・・・
別に優勝なんかしてもらわなくてもいい。
本人たちが納得いく試合をやってほしい。
どれだけの時間を費やして真剣に取り組んできたか・・・
本当によく頑張っていたように思う。
先輩後輩の確執・・
レギュラーから外された悲しみ・・・
監督の先生との確執・・・・
本当に様々な形で多くのことを学んで来たことは間違いない。
努力が実ってほしいと心から願う!!
部活動の第一線から退いて3年。
興味も半減していたが・・・・
3年間持ち上がってきた子供たちの最後の大会が始まるかと思うと・・・
別に優勝なんかしてもらわなくてもいい。
本人たちが納得いく試合をやってほしい。
どれだけの時間を費やして真剣に取り組んできたか・・・
本当によく頑張っていたように思う。
先輩後輩の確執・・
レギュラーから外された悲しみ・・・
監督の先生との確執・・・・
本当に様々な形で多くのことを学んで来たことは間違いない。
努力が実ってほしいと心から願う!!
コメントをみる |

天候が悪い。
むかつく。
洗濯物を気持ちよくたためない。
無性にむかつく。
冬ってこんなに天気悪かったっけ?乾燥して火事に気をつけなきゃいけないのが冬だったような・・・
世の中・・・なにもかも変わっていっている。
昔の人が世の中の変化のスピードについて行けないといってた時期があったが、今の人はみんなついていってないんじゃないの。
でも、そのことにだーれも気づいてないんじゃかいかとも・・・・感じる。
以前、テレビで我々ホモサピエンスのルーツについて特集があっていた。
中学校からそのときまでは、アウストラロピテクスてろん、ジャワ原人てろん、北京原人とかが数種族がそれぞれ進化して現代にいたったもんだと思っていた(私だけ?)。
そうではないと熱く語っていた。
猿から進化した人類は数種族(よく憶えてないが・・・)。肉食とか草食とか、なんやかんやで分けられていたのだが、結局の所生き残ったのは肉食のたったの一種族のみ。
それがホモサピエンスといわれる我々の祖先だったと。
へぇーそうだったんだとただのトリビアみたいな話なんだけど・・・
我々が生き残った理由というのが、
声帯?・のど仏?云々の造りの違いにより
コミュニケーション能力が一番高かったこと!!
つまり、”おしゃべりが上手だった”・・・・・・たった、それだけ。
今の人間、昔にもどったら・・・・・
たぶん全滅かも・・・
むかつく。
洗濯物を気持ちよくたためない。
無性にむかつく。
冬ってこんなに天気悪かったっけ?乾燥して火事に気をつけなきゃいけないのが冬だったような・・・
世の中・・・なにもかも変わっていっている。
昔の人が世の中の変化のスピードについて行けないといってた時期があったが、今の人はみんなついていってないんじゃないの。
でも、そのことにだーれも気づいてないんじゃかいかとも・・・・感じる。
以前、テレビで我々ホモサピエンスのルーツについて特集があっていた。
中学校からそのときまでは、アウストラロピテクスてろん、ジャワ原人てろん、北京原人とかが数種族がそれぞれ進化して現代にいたったもんだと思っていた(私だけ?)。
そうではないと熱く語っていた。
猿から進化した人類は数種族(よく憶えてないが・・・)。肉食とか草食とか、なんやかんやで分けられていたのだが、結局の所生き残ったのは肉食のたったの一種族のみ。
それがホモサピエンスといわれる我々の祖先だったと。
へぇーそうだったんだとただのトリビアみたいな話なんだけど・・・
我々が生き残った理由というのが、
声帯?・のど仏?云々の造りの違いにより
コミュニケーション能力が一番高かったこと!!
つまり、”おしゃべりが上手だった”・・・・・・たった、それだけ。
今の人間、昔にもどったら・・・・・
たぶん全滅かも・・・
コメントをみる |

日本の北と南でえらく気温の差がある日らしい。30度くらいか、いやもっとかも・・・
また、学校で人が死んだ。
学校がもっともそういうものとは縁遠い場所だと思っていたんだが、最近はそうでもないらしい。
学校は荒れてはいない。
でも、こどもの心は荒れまくっている。
たぶん、学校の中でおとなしく、いろんな事を耐え忍んでいるこどもたちの中に混沌を抱えている者がおおいのではないだろうか。
我慢していれば、いいことがある。
頑張っていればきっといいことがあると・・・・・・・・・・いえなくなった。
きみたちの本当の顔は、どこにあるのだろう?
そんなに自分を偽って生きなければ、生きていけないんですか。
また、学校で人が死んだ。
学校がもっともそういうものとは縁遠い場所だと思っていたんだが、最近はそうでもないらしい。
学校は荒れてはいない。
でも、こどもの心は荒れまくっている。
たぶん、学校の中でおとなしく、いろんな事を耐え忍んでいるこどもたちの中に混沌を抱えている者がおおいのではないだろうか。
我慢していれば、いいことがある。
頑張っていればきっといいことがあると・・・・・・・・・・いえなくなった。
きみたちの本当の顔は、どこにあるのだろう?
そんなに自分を偽って生きなければ、生きていけないんですか。
コメントをみる |
