近況報告

2004年10月2日 趣味
最近、はまっていることといえば、
このダイアリーと・・・・読書かな。

読書といっても、あまり、いま流行のものとか・・読んでません。
もともと読書とかの習慣はなかったので、たくさん読んでるわけでもありません。

きっかけはこの前の人間ドックです。
検査までの待ち時間がやたらと長く、病院内の本屋で2冊買ってしまいました。退屈しのぎの長編推理小説『新宿鮫(大沢在昌)』『人間の十字架(森村誠一)』です。

どちらも、おもしろかったです。とくに新宿鮫シリーズは、すべて読んでしまおうかと目論んでいます。
ただ、本当に読書が好きになったわけではないようです。学校でイライラしそうなとき、ちょっことずつ読んで気分を紛らわせているというのが本音です。精神安定剤のひとつですね。

趣味は本当にないですね。悲しいことです。

大学時代にコンピュータプログラムのBASICを学習したことがきっかけで、しばらくはその世界にはまりました。
インターネットのイも聞かなかった時代です。
N−88BASIC(NEC)とかF−BASIC(富士通)とか・・・
今から考えると、大変レベルの低いものだったんですが、なんか夢を感じてました。

大学では、FM−8というコンピュータを自由に使うことができましたが、それを使って麻雀ゲームをやっている教官を尊敬してました。
で、自分もバイト代でFM−new7というおもちゃみたいなものを買いまして、ゲームのプログラムをせっせと入力したり、「サラダの国のトマト姫」なんて、今思うとはずかしくなるようなゲームを買って、わくわくしながら楽しんでおりました。
(おーなんか懐かしくなってきたぞ。すごい大昔で、自分も歳取ったなーとあらためて実感!!)

プログラムの媒体はカセットテープだったし、・・・この世界の進化のスピードは異様に速かったです。
その変化も好きで、関連雑誌を読み漁ってましたです。

そのうち、インターネットってなんぞやといっているうちに、こんな時代がやってきたわけで、とくに何がしたいと思ったことはあんまりないかな。

ウェブページも作ってみたいとは一時期思いました。
でもぼくには、書く内容がないことに気づいたです。家族紹介して何するのって感じですね。

今、何らかの形でネットの仲間に入れたことはちょっちうれしいことと感じてます。

あっと
弁解ひとつ。わが「自由空間」はタイムリーではないです。
ネットにつながってないノートで打ってからネットカフェでアップしていることがあり、前回の台風はそのパターンです。これもです。

数少ないのぞいてくれる人のために・・・・・・ごめんなさいです。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索