その後・・・

2006年10月20日 お仕事
停職(?)継続中・・・

今日、やっと平熱状態までこぎつけた。
それでも、体全体がだるいのと、咳に肺炎っぽいっていうのが
残ってるってかんじかな、はぁー。

今日は、ずぅーと1年前からごねてきた学習発表会当日。
あれだけ職員会議で自己主張をしていたやつが、
まるっきり関わってないんだから・・・はぁー
気にはなるけど・・・
きかんべー
みんなのこと信用してたちゅうことにしておこうっと・・・


休んでいる間なにしてたかっちゅうと・・・

当然ひまなんで、専業主婦並みにTVづけ・・・

ニュースキャスター、
評論家の皆さん、
ほんとうにいいたいこといいますなぁーーーーー
それでかせいでいるんだから仕方ないかもしれないが・・・

昨日までは、いじめでの自殺問題ばっかだし、
今日は盗作問題ばっかし・・・
これじゃ、なーんも変わりゃしませんよ(みのさん風)

学校いじめありますよ!!
いやいや、大人の社会だってあるでしょう
大人が遺書書いて自殺したって、その遺書の内容なんか気にもならないくせに!

うちの学校では・・・
生徒に向けての全校朝会では校長自らいっつも「いじめは許すさん」の一点張りだし、
担任だって、人権教育、道徳、日常活動の中でどれだけウェイトおいて頑張っているか
でもね
なくならないのです。

なぜだかわかりますか?
最近やっと分かるようになってきました。

先日、となりのクラスの担任がこぼしていた愚痴です。
その担任、前任校は田舎の小さな学校で、
本当に学校をあげて人権教育に取り組み、
「いじめは絶対にしてはいけないものだ」と子供たちに指導を行い、
子供たちもしっかりと理解してくれていたと自負しておったそうです。
そして、自信と誇りをもって卒業していった子供たちを待っていたのがいじめ・・・
高校に行っても、純真無垢な彼らにはどうしようもない現実があったということです。
その担任は、自分たちがやってきたことは、決して無駄ではなかったと今でも信じてるが、彼らを励ますことしかできないことがつらいと・・・

今の大人たちは
完璧忘れています。
自分たちが育った学校も決して甘いのものではなかったことを・・・
集団の中で、自分のポジションを維持するためにどんなことをやってきたかを・・・

そして、我が子にはそれを望まない。
保育園で、引っかかれたり、噛まれたりしたら、監督不行届ぃーはぁー
小学校や中学校でけんかして怪我して、学校に文句いう親。

今、中学校には、
我慢することだけを親から強要されている生徒と、
やりたいことをやりたいだけさせてもらえる親を持つ生徒がいます。
どちらの生徒も、いじめる側、いじめられる側に成りうるのです。


一学期、いじめの対象になりやすい子に、
「あんまり、がまんせんでええぞ。たまには殴りかかっていけ」っていったら、
「いえいえ、ぼくはそういうタイプではありませんから」と平然といってのけた。
それでも、それからいやなことがあると自分からいろいろと言ってくれるようになり、ある程度実態を知ることはできるようになった。
そんなとき、担任もはたと悩む。
これはいじめか?
当事者のみの問題か?
程度は?
対処は、本人のみ叱責または、保護者相談か?

自分は、基本的には怒らないようにしている。
あったことをなるべくそのままクラスに伝え、本人に断って、言葉を代弁するだけ、
もしくは、自分が見たままの感想を率直に伝えるようにしている。


おばぁちゃんがいっていた、
「ひとさまにだけは、めいわくかけないように生きなさい」と・・
今の大人がみんなおばぁちゃんと同じように考えるようになったら、きっといじめはなくなると思えるけどなぁ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索