このいそがしいなか、やってくれる。。。

まあ、そういいながらも久しぶりの生徒指導だったかも・・・

いままで、たくさんの子供たちの生徒指導してきたけど、
本当にその場限りの奴もいたなぁ。

人間相手の仕事だから仕方ないかもしれないが、
そう簡単にはごまかされないようになってきたつもり・・・

だって、ここでだまされたら、こいつら一生その場限りの生き方しかできなくなるんじゃと考えてしまう。

何年も前になるが・・・
警察にもしょっちゅうお世話になっている生徒が漏らしたことばが忘れられん。
「なにが怖いって、学校の先生が一番こわい」「警察は易しいから・・・」
当時は、本当に、まじに、怖い先生が多かった。男も女も含めて・・・

自分が生徒だったら、ぜーーーーったい悪いことはしきらんかったと思う。

それなのに、そいつら学校じゃまじめに授業うけて、掃除して普通に生活しといて、

学校の終わると、
バイク窃盗、
さんけつ乗り回し、
夜間徘徊、
たばこに酒
等々、次から次へとまあよく飽きもせずみたいな・・・
ありとあらゆることで
引っかき回してくれたなぁ

夜中まで生徒指導よーしてました。
それって、10年前かー
ひぇーそんなに昔なんだ。

今はどうしてるんだろう。その当時の

怖い先生・・・と

わけわからんかった生徒たち・・・

コメント

ミルク
ミルク
2006年11月20日17:23

こんばんわ。

最近、「わけのわからない子供たち」相手に
教師の引きこもりも問題になってるようですね。
今のいじめのテレビばかり見てると校長先生や教師の方々に
問題があるような報道が目に付きますが、
実際は本人達にしか分からない問題も多いのでしょうね。

皆が思い遣りをもって接するなどというのは
既に古風かもしれませんが^^;
そんな当たり前の事が大事なのかと最近思います。

タッチ
タッチ
2006年11月20日20:55

本当に、当たり前と思えてたことが当たり前じゃなくなりつつあります。
いったい、なにがいけなかったのかほんとのところ何も見えてきません。

もう、かなり前の映画ですが、「亡国のイージス」を最近DVDで見ました。
なぜか、それに共感するものがありました。
もちろん戦争には反対なのですが、自分自身以外のところに価値があるというか、守るべきものがあるというか、その美学は今はまったく通用ません。

日本は本当にどこに向かって進んでいるのやら・・・

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索