からーズ

2005年9月23日
昨晩は、ナイストライの打ち上げを盛大に行いました。
しかしながら私は、夕方5時過ぎのバイパス事故のとばっちりで1時間の大遅刻。
まあ、事故に巻き込まれなかっただけでもラッキーかといつものごとく前向き(?)に・・・。

学年の飲み方、最近よく荒れます。
オフコース、今回も・・・
原因はたぶん自分にあるようです。
なんかどうでもいいことに最近カチンコチンきてて、そのことを蒸し返してしまってドツボにはまってさあたいへんって感じです。

そんなんで、学年主任とかはアクャウッテて、
といっても仲を取り持とうなどとはさらさらおもってないようで。

きっと、自分が偏屈王なんだろうと、

んにゃ、偏屈女王もいるね。だから荒れるんだし・・・

で、
またまたそのものたちと、
いつもの場所で
二回戦じゃなくて
二次会を
深夜二時まで
やっちゃいました。

そのものたちとは、blueとyellowとgoldです。
みんな、気のいい仲間です。

が、

よくお互いにムカムカさせてます。(わたしだけかも・・)

三人とも、35を過ぎた独身で、そんな中に四人の子持ちの私が入っていること自体奇跡的・・・
なんだろうが、そんなことはどうでもいいことで・・・

そんな三人に質問してみました。
「結婚の理想のタイプは?」って
  まずはyellow・・・・・・「心がきれいな人」
つぎにgold・・・・・・・「私を受け入れてくれる人」
最後はblue・・・・・・・「ぼくが好きになった人」
だって・・・

これを聞いて結婚できそうなのは、blueが最有力候補かな。

後の二人は・・・・かなり難しい・・・とぼくは思う。

二人が言ってることは、とっても大切なことなんだけど・・・

たぶんそういう人と出会える可能性は今の世の中低すぎる。
けっして、いないわけではないんだけどね。

この三人が、どんなに確率低くても、理想の人と巡り会えるだけの根性を持ち続けること心の底からredとして祈りたい・・・・
これマジで!!

リズム???

2005年9月17日 お仕事
いよいよ来週ナイストライ!!
前回までは、かなり緊張状態でナイストライを迎えていたけど、もう慣れた。
というか・・・どうでもいい。
ドッチに転んでも良い勉強になるでしょうって開き直れるようになりました。

で、三連休にはさまれた三日間は、授業は0。
つまり、9日間も授業をしません。
これは、決してうれしくありません。
確かに授業が少ない日は余裕ができ、
うれしい。これはまちがいない!!

でも、こんなに空くと当然生徒はやってたことを忘れるし、教師の方もリズムが大いに狂ってすっごく疲れる。

授業は基本的に生徒が頑張っているときは、やっぱりノリノリで、少しでもわかりやすくしようと努力します。(それがプラスになるかは疑問だが・・)

休み時間はぐったりしていても、授業中はアドレナリンばりばりみたいなかんじかなー。

やっぱり、生活習慣、生活リズムって大切であります。

複雑!!

2005年9月14日 お仕事
授業はめちゃ楽しい。
5クラス授業にいってるが、どのクラスの子も私のつたない授業を目キラキラさせながら聞いてくれている。
(多少、ねかぶっているのもかわいげはあるし)
それだけで満足なはずなんだが・・・

そうはいかない。
やっぱり、大人がへん!!
なんで・・・
どうして・・・
こうも・・・

うーーー唸る!ほえたくなる!!わぉーーーーー
学校、始まるとやっぱり疲れる。

やたらと蒸し暑い日が続くし・・・


ちょっといらいらあり。

言葉が通じないのは、性格の不一致にあるらしい。

どう頑張っても理解できないようだ。残念!!

予定通り・・・

2005年9月6日
予定通りの休校日。

当然学校へ行きました。

周りの被害状況をニュースで聞きながら、ヒヤヒヤ(?)して待ってたんですが・・・

結果的に全然たいしたことなく過ぎ去っていきました。

おかげさまで、テストの採点は終了!!

明日からまた、しっかり頑張りましょう。

最悪コースをすすんだのに・・・不思議な台風でした。

今年も・・・

2005年9月5日
今年もやってきました、台風さん。

確か去年は、『トカゲさん』だったっけ?
やたらと台風が多くて大変だったけど、今年はこんなーと思っていたらやっぱりくるんですねって感じです。

USAを襲ったカトリーナの被害の凄さには驚かされます。
それ以上の勢力の14号というのにみなさんの関心が薄いのは、
やはり選挙のせいなんでしょうか?

現在の予想では、明日はまちがいなく休校となるに違いないというところです。
もちろん、あっしら学校へ這ってでも来い・・
とまではいわれませんが出勤です。

試験が今日までなんで、採点作業にはもってこいかというと・・・

昨年は停電でまっくら暗くて、
なにも仕事できません状態・・・
世の中、そんなに甘くありませんでした。

5年ぐらい前には、台風で3つほど教室の窓が全て割れて吹き飛び、
その後かたづけで大変だったことがありました。
それでも、けが人がでなかっただけラッキーだったんですけど。



話はかわって、
ダイエット。ダイエットになってません。
ここ3日間、毎日5,6km走ってみましたが、全然だめ。
この夏、けっこう走りました。
夏休み分トータルすれば、丸山弁護士と同じくらい走っていると思います。

足りないんでしょうね、やっぱり。
いよいよ、始まる!!

2学期も忙しくなる予定。

一番気がかりは、学習発表会ってやつ。
昨年があんまりだったんで、年度反省の職員会議で「ぼくがします」なんて言っちゃいましたから・・・

でも、主に任させていた先生を非難はしてないんです。
だって新採さんなんですもの・・・

とにかく、この学校のいけなかったところは、かなり重要なポストを新採さんに任せてうっちょけってとこ。

学習発表会なんて、どうでもいいと思ってらっしゃるなら、無くしてよーって言いたくなる。

他にも移動してきたばっかり先生に突然重要ポストが回ってくることの多いこと。
擦り合いなのかなんなのか分かりませんが、おかしかったんです。

これだけ長いこと教員やってるんだから(長い経験者に対し)、なんか取り柄持って活躍してくださいよ。

まったく!!

それにしても、会議で提案した当初もヒデー目に遭いました。
いつこんなに変わったんだーとか・・・

だから反省で言い続けたじゃないって叫びたいのをがまんして、提案続けたけど・・・あんまり賛同は得られんかったかなーー

基本的に目立つの好きなんです。
べつに目立つのが目的ではないんですが、黙ってられない性格なもので結果的に目立ってしまいます。
それと、生徒を目立たさせるのも好きで、機会があれば劇とかに参加させてます。

以前は文化祭?みたいなものが主流で、クラス毎に出し物決めて・・・うー懐かしい・・

ステージとか30クラス中の5クラスぐらいしか出られないから、私みたいな目立たせがりやの担任が多いと争奪競争でたいへんだったです。

もう、そういう時代はとっくに終わり、選択授業や総合学習の発表会に様変わりして久しいです。

やっぱり、創造の楽しみはずいぶん減ったような気がします。

それでも担当は、すこしでも充実したものを作り上げようと努力していることをここに宣言します。

エゴグラム

2005年8月23日 日常
先日、カウンセリング研修の中で、エゴグラムというのをやってみました。

エゴグラムとは、
自我の心の動きを大きく、
親(P)と
大人(A)と
子供(C)の
三つに分けて
さらにPとCを2つずつにわけて5つの要素で考えます。
    Pは  CP(Critical Parent;批判的な親)と
        NP(Nurturing Parent;保護的な親)

   Cは  FC(Free Child;自由な子供)と
       AC(Adapted Child;順応した子供)

自分がそれぞれの要素をどのくらいの割合で持っているかを折れ線グラフで表したものだそうです。

で、私は、ほとんどの値が12ポイント以上だったんだけど(20ポイント中)、AC値だけは極端にゼロポイントでした。

べつに、各ポイントは、高かろうが低かろうが、どちらにもプラス面とマイナス面があってそれによると・・・

プラス面・・・健康的である、快活である、開けっぴろげである、積極的である
       自発性に富む
マイナス面・・・わがままである、自己中心的である、一方的である
        近寄りがたい印象をあたえる

・・・だそうな・・・・、

確かにとも、だからなにとも思えるんだけど、アドバイスがかいてあって

「ときには、自分を抑えて周囲の人を褒めたり、妥協したりする気持ちの余裕を持とう」

って・・・
ありがとう、アドバイス!!

自分の性格を自分で分析して、それをもとに性格を改めようとしたらできるんかな?

いや、改めようと思いますかね、普通。

各先生方も、同様に自分の性格を分析し、同様にアドバイスがなされていたようなんですが、本気で悔い改めようと考えてる方はいないような・・・

個人的な意見としては、アドバイスに従って欲しい方々もたくさんいらっしゃるんですが、自分もその気ないのでいえないかなとも感じております。

あーあ、ジレンマ

挨拶回り

2005年8月22日 お仕事
今日から、9月にあるナイストライ事業の挨拶回りを始めました。

ナイストライとは、いわゆる中学生の職場体験学習なんですが・・・・

校区内外問わず70箇所を超えた事業所に生徒を振り分け、三日間学校ではなく、それぞれの場所で体験学習をするという離れ技です。


我が市では、6年目になるの2年生の必修行事で、始まった当初はほんと大変でした。
授業の傍ら、協力してもらえる事業所をひとつひとつ当たっていったわけです。

もちろん、保護者や地域の方からも協力はいただいてましたけど・・・

ほんと大変でした。


「来年こそは、なくなるだろうなー」って毎年思っていたんですが

ところがどっこいすっちょんちょん

しっかりと続いております。

で、今回私の担当は6事業所ですので、少なめです。
理由は遠方が入っているためらしい・・・

やっぱり外回りはとっても苦手で緊張します。

訪問のアポイント(突然行って苦情電話ありーの・・・)
きちんとしたご挨拶(生徒にしたことないような・・・)
名刺交換(名刺なんて作ったことねーよ・・・)

世の中の一般常識不足の学校教員にとっては、苦手の分野です。
例外に漏れず、どなたも緊張して出かけているようです。



とにかく、学校教員の不祥事多すぎ・・・
つかそれって自然じゃ!!

こんな世の中になって、教員だけが聖職なんて言わせません。
それでも、聖職者たろうと努力はしているんですよ。本当に!

ぱぁーといきたいとき、いける性格ならまだいいんですが、いけない方が危ないようです。

こうなったら、思い切って愚痴ります!!
とっても真面目な人間に、もっと真面目に考えなければならないようなプレッシャーを与えてどうすんだよー。
それが原因でぶっ壊れてしまった教員数知れず・・・

でも、管理職がそうしたわけでなく・・・
世の論なんだから始末が悪い。

まともな教員ぶっ壊れて、その替わりに始めからぶっ飛んでる教員雇って不祥事起こしてりゃもっと始末が悪い。

教育長から各教員へお手紙ありました。どう、一連の不祥事に立ち向かうかって・・。

立ち向かうのは、私たちではありません。
立ち向かわなければならないのは、やっぱり、あなた達です。

もっと、本気で現場の声を聞きなさい。

本気でその声に応えなさい。

現場は、本音で戦ってますが、あなた達は建前だけです。

現場で、できないことはできないっていってるのに・・・・

なぜ、それに応えてくれないのか・・・

なにも、かわらない理由が知りたい。

レポート

2005年8月18日
久しぶりの学校。

まいチャレンジで試験監督しながら、人権レポートを書きました。
毎年の事ながら、このレポートには苦戦します。
人権意識の差ってどこから生まれるのでしょうかねー。
環境?ですよね。
やっぱり

いままで、出会った人々の中でどうやったらこんなに優しい人になれるんだろうとか、
こんなかわいい子供に育つんだろうと思ったことが何度かあります。

そういう人になるためのマニュアルなんて作っても売れないのかなぁ?

みんな、優しくして欲しいとは思っていても、優しくしてあげたいとは思ってないのかもしれません。

世の中間違ってきたのは、そのせいかもしれません。


相手の意見をしっかりと聞いてあげるのは基本ですが、国会議員でさえ難しいようです。
自分と意見が違う者は居なくなってしまえは、絶対に間違っているように感じます。
同じ政党であっても、それぞれの生育環境が違えば考え方も違ってきて当然が大前提!!

選挙も話題性はありますが、はっきりいって税金の無駄遣いとしか感じられません。
たぶん、これからの20日間は、少々の事件や事故もあっという間にかすんでしまうことになるのではないのかと想像します。

本当に話題にして、真剣に考えなければならないことが隠されていってしまうことを恐れます。

あーあ、いったい日本という国はどこへ行ってしまうのやら・・・
先週は、宮?の青島から熊本の天草まで九州を横断して海水浴を楽しみましたが・・・・
いや、楽しんだのは僕ではなく・・・奥さんとこどもたちで・・・

それはともかく、腰の痛みを引きずりながら週末の天草は白鶴ヶ浜はひどかった!!

汚い

この一言。

なんで・・・どうして・・・

海岸線もゴミだらけなら、海にもたくさんのゴミが浮いているんです。
台風の後にみたいに浪も高くて・・・。

それでも泳ぎましたけど、かなりショックを受けました。

中学生の時、はじめてこの海を見たときの感動忘れられません。
海ってこんなに透き通っているものなんだとはじめて知りました。

ここ数年は、毎年のように海水浴で利用させて頂いて居るんです。
確かに年々汚れてきているかもとは思っていたんですが、ここまで汚くなるとは思ってもいませんでした。

来年は、どうしよう。

イタタ・・

2005年8月11日 日常
腰をやってもうた・・・
宮?旅行の二日目、朝から柔軟運動やってたらピキッと腰に痛みが走る。
これは10年前に洗濯物を干してて感じたのと同じような痛みやな、たぶん。
これまでこんなに身体を動かして、ランニングや体操やってきていたというのに、
情けなーーーーーい。
もう、歳考えて運動なんてするなって事なの?
二日も経っているのに、違和感と痛みも少々残っております。

明日から、またまた天草に海水浴。
ここを乗り切れば、一息できるんだけど・・・腰よ、後二日間もってくださいませ。
ここ4日ぐらい連続で走ってます。
もちろん、ダイエットのつもりなんですが、ここからはなかなか体重落ちませんね。
食事だけはきちんと取らなきゃという観念強くて、しっかりと食べてます。

それでも、体脂肪率というのは、けっこう下がってきているかも・・・
あれって結構変動するけど只今、平均16%かな。
この年になって、みっともない痩せ方はしたくないんです。
貫禄というか、少々太っている方が落ち着いて年相応には見えるんだろうけど、そうなりたくないと思ってます。

教師の中で、そんな風に生きている方少ないようです。
「毎日、走ってんのー、すごいね」等々、
褒めてんのか、
奇異な目でみられているのか・・・

それでも、身体動かしたいって少数派の方と共に頑張っていこうと思ってます。

問題は、来週からの家族旅行など家庭で過ごす日々が中心となる2週間です。
ずっと休みというわけではないのですが、なんさま不規則な生活が予想されます。
運動はなかなかできずに食事だけはきちんとのパターンが続けば、また元の木阿弥状態。これだけはさけたい。

いままでの二週間を無駄にしないためにも、ここを上手に乗り越えなければと考えております。
終了

あーあ、みんな、それぞれの夏休みを送ってらっしゃるんだろーなぁ。
私、土日はサッカーの一年生大会引率で人吉(1泊)まで行ってまいりましたが、
降る!
降る!
大雨に雷。
本当に天候に恵まれ(?)、予定の半分ぐらいで二日間終了。
たいして日焼けもせず、無事に帰って参りました。
でも、一年生ってやっぱり小学生に限りなく近い物体であるのを再確認。
いつでもどこでもケンカ始めるし、騒ぐし・・・
それでも、保護者が5名ほどしっかりと付いていてくださっていたので、楽できました。
それでも、帰ってきた日は爆睡です。


あっちの方は、あれから数回メールがありましたが、現在音信不通。
あきらめたのか。それとも・・・

でも、普通若い子だったら話しに乗っちゃうね、絶対!!
(実は自分もグラッときかかってた)
とにかく、誘って上手というか・・・
やばかった・・・まじで・・・・
夏休みに入って、あっという間に9日経ちました。

本日、健康診断に行ってきたんですが、体重は2kg減!!
この一週間のがんばりがきいたようでうれしかったんですが、尿にタンパクがででしまい、「疲れてますか。」と聞かれ、「はい、頑張りました」と答えました。

とにかく、食事は少々の制限なので、頑張ったのは運動です。
ほんとうに、炎天下走ったり、仲間誘って卓球したり・・・で、汗かき続けました。

でも、この休み中にあと2kg落とせたらと考えております。
自信はありませんが、なんか目標をもって生きていかないとやってられません。

ところで、最近ちょっとビビってることがあります。
あるサイトに載っけてる私のプロフをみたとのメールがありました。
住まいも近くで、離婚して実家に帰っているという27歳の女性からです。
本当に、普通のメールから始まり、三通目にはとってもかわいい写真まで貼付されて送ってきました。
もちろん、最初は普通に答えていたんですが、どう考えても内容的に会いたがっているような、怪しげさを感じるようになりました。
だから、ちゃんと自分のことや自分が書いてるブログのこと、そしておかしいんじゃないですかという問いまで書いたんですが・・・無視してるようです。
新手の詐欺とは思っているのですが、まあ、もうしばらくは相手してみようかなとも思ってます。
もし、男が書いてたりとか思っていれば、引っかかることは無いと思いますが、逆に本物だったらもっと怖いかもしれないとも感じております。

ネットの世界に自分の居場所を見つけて、そろそろ1年になります。
ここで、出会えて仲良くなれた方もいて、居心地よいです。
学ぶことも多く、本当にいろんな意味で有益な世界であると感じてます。

ところが、実際この世界に蔓延っている獣も多いのも間違いなく、数多くの人々が被害者になっているかと思うと、否定的にもならざる終えません。
自分もいずれは引っかかったり、家族が引っかかったりすると思うと・・・やっぱり怖さも感じます。

もう少し、誰にでも優しい世界であって欲しいと祈ります。
あーー夏休み。今年もやってきました。
これに待ちこがれているのは、独身貴族ぐらいでしょうか。
いやいや結構楽しみにしている方、近隣には多いようです。

もう、かれこれ10年ほどは、部活と家族サービスに費やされ、去年からは仕事と家族サービスオンリーかな。

学校の夏休みって
本当に、
なんといっていいのか。

仕事はある。
確かにあるが、事務仕事の上、やる気がなかなか起こらない。

生徒来ないから、学校の先生も完全休業にしてくれるとうれしいんだけど、
世間が許さないからそれはなし。

4日間の特別休暇(昔の盆休み)があるだけっす。
後は日頃とれない年休を少々いただく程度で、あわせて10日ほどが休みをとれる方にはいるほうかも・・・。

かんなしの部活は、ほとんど毎日やってるから、当然教師も休みナシって方もいるし・・、かたや前半にやることかたづけて、旅行へ三つも四つも行く方とか・・・

本当に様々です。

とにかく、女性が活動的で・・・・・・・うらやましいかぎり・・・・

わたしをどっかにつれてって   と言いたくなるです。


だいたい、年取るとフットワーク鈍くなるのは男性ですね。
家でゆっくりゴロゴロが理想的。

うちの奥さんときたら、海水浴・キャンプと毎年騒ぎます。ここ最近の傾向は、海水浴2回、キャンプ1回、旅行1回がうちの夏休み。

旅行も年によっては奄美大島に海水浴かねてとか・・・佐賀の温泉とか・・・大分とか・・けっこういっとります。


今年は、宮?・・・かな。あんまり気が進まないです・・・・

分析

2005年7月14日 趣味
yellowについての自分なりの分析

そのまんまで、裏表がない。かといって、大人として誰とでも上手につきあうことは上手(おおー)。

わかりやすい。おいしい物をたべれば、本当においしそうに食べる。楽しいと思えば、本当にたのしいそうにしている。

動きがととしい。落ち着きがない。が、見ている分にはおもしろい。

色が白いところだけ、全日本バレーの菅山?に似てるらしい。(雰囲気も似てると思ってるのは私だけ?)

口は僕より悪い。が、自分も影響を受けてきているような気もする。

しゃべりだしたら、とことんしゃべる。誰も止められない。とめたら怒る。

正義感はやたら強いと思う。地球防衛軍がよさそう。

あだなをつけたり、ひとのものまねのレベルがえぐい。ある意味才能ある!

とにかく、いろいろと気になる

以上

そろそろですか?

2005年7月14日
続きます、雨が。

こんなに梅雨って長かったっけ?
ついこの間まで空梅雨だの、水不足だの言ってたのが信じられないくらい、降り続いてます。

やっぱり、人間は勝手な生き物のようです。
自分が、自分達が不都合だと怒り、不平を言い続けるだけ。
自然の恩恵をこんなにも受けながら、それに対しては感謝すらしてないわけで・・・

これじゃ、神様いたらこのくらい戯れしたくなるかもしれません。

日曜日、授業参観・学級懇談・ビーチバレー大会のあと、6レンジャーで飲みに行きました。(その中には、こないだ怒らせた先生も入っているんですが、仲直りすでに済んでおります)

いつもの事ながら、互いの愚痴を言い合いながらの楽しい宴会だったのですが、やっぱなんかしっくりいかないというか・・・本当に楽しいのは楽しいんです。
でも以前味わったような感覚とは微妙に違ってきているんです。

いったい、なにがかわったのか????もうすこし、考えてみます。

すっごい、雨

2005年7月9日
午前中、学校へ行って仕事をして参りました。

もちろん通知票なんですが、絶対評価とやらになってすっごくたいへんなのです。

世間的には、とってもわかりやすく、評価しやすいと思われてますが、とんでもございませーーーーーん。

なぜかというと・・・・・・

定規の目盛りがいろいろ、いやいや星の数ほどたくさんあるからなんです。先生一人一人で、基準の考え方が様々で、毎学期すっごく悩みながら評定出しているんです。

もちろん、学年・教科で話し合いを重ねてながら毎回、決定はしているものの、その基準の妥当性はかなり、以前の相対評価に準じているようです。

まあ、いつまでも悩んでいては仕上がりませんから、精一杯悩んだら、さっぱり割り切るようにしております。


yellowも来るかなと期待しておりましたが、朝からのすごい雨にへこたれたようです。

明日は、日曜参観。
授業参観、学級懇談、とどめがビーチバレー大会です。
この忙しい時期に、なぜに保護者とビーチバレー???
怒らせてしまった。

学年の先生で、若いけどばりばりやっている女先生を怒らせてしまいました。
「私が悪かったです。ごめんなさい」の言い方がとても怒ってました。
なんでそういう言い方になるのかなって思います。

とにかく、学校現場は現在・・・いやいつでも、とてつもなく忙しいのです。
成績処理の提出期日を目前に、2学期に行われる職場体験学習の指導、準備に担任は大わらわ・・・・。私ははっきりいって、かなり流してやってます。ところが、やっぱり性格上、流せないというか100パーセントを目指している先生も当然いらっしゃり、そのためにその方々はストレスを日々重ねていってらっしゃる。今日は、そのタイプの先生とぶつかりました。

言ってることは紛れもなく正論で、
「時間が不足し、計画通り進んでないのに、どんどん先に進まないで欲しい・・・」

  ごもっとも!!

「でもね、じゃあ、いつすんの?」

計画立案者は、最近かなり、へこんでおります。
連日、実施者(担任)からの苦情の数々・・・そりぁ、へこむわって感じです。
なんか、優しく「これこーだから、こうしてみればいいのでは?」とかいえんのか!

いえないんです。最近・・・・

職場の人間関係、ドロドロじゃなくて、ボロボロかな。
まあ、表面的には大人だから取り繕ってるけど、聞こえてくるねー、けっこう。

どこの職場もいっしょかもしれないけれど、許せません。同じ戦友として・・・
同じ苦しみ喜び悲しみを背負っている仲間でしょ。


   あぁぁぁぁ疲れる      あぁぁぁぁぁ飲みてぇー


学校、最近、壊れかけてるのかも・・・

< 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索