母の日・・・

2007年5月13日 日常
どうも、私の母は忙しくしているようで、連絡とれません。

両親とも、健在。
そのうえ働き者で・・・正直助かってます。

70過ぎても現役・・・
とてもじゃないけど、まねできそうにありません。
たぶん、わたしゃ、もって60まで・・・
そこまで本当に持つのかどうか・・・

別に体が弱いというわけではないのですが、
生命力はなみとして・・・
職業柄、退職してから長生きしている男性は、あまりいません。

まあ、子供たちが独り立ちするまでは生きたいと思いますので・・
今年も人間ドックにいちおう予約しました。
午前中、こどもを連れて錦ヶ丘公園におさんぽ。
いつもと違っていたのは・・・

こども連れは・・・父親が90%

やっぱ、うちと同じで
「ちょっとお散歩でもいってきたら!」と
奥さんからおんだされた仲間っぽい・・・

普通だったら、親父たちはちょっと遠目にポジショニングとるけど、

今日はなんか知らんが連帯感がわいてきた。

午後からのそれぞれ父親たちの運命は???
うーーー

なかなか今週は終わりが来ない・・

今日も7件。
順調にはまわれたものの・・・
なんか、ねー

無駄に疲れているような気もして・・・

以前、週5日制に移行期、
行事を削減しようといろいろな意見が飛び交ったが・・・
結局、なーーーんもかわらんかった。

思い切ってなんでもかんでもカットした年度もあったが、
本当に塾とかわらんもんになってしまって・・・
翌年、もどった。

てなわけで、
土曜日がなくなった分だけの行事が平日に移り、
むちゃくちゃ忙しい日々となってしまったが・・・・

そんな愚痴を言う人もいなくなった。

みんな、本当にえらい。


たぶん、私らが教わった先生方の3倍くらいは忙しいのではないかと・・・(推定)

別に楽をしたいというわけではないが、
もっと意味あることに時間をゆったりと使いたいと感じる・・・

本日であった。

で、

明日は、学年で焼き肉を食うことになっている。
恒例の(?)
家庭訪問が始まった・・・

とにかく、この期間中は・・・疲れまくる。

午前中、まじめに授業をこなし、
学活で生徒に気を遣いながら体育大会の選手決め・・・
バタバタと給食をとらせて、
生徒を帰したと思ったら・・・

地図を片手に出ーーーーー発!

時間と順番を気にしながら、
一日平均6件程度・・・

まだ2日目にして、疲れ果てた・・・

本日は・・・
「離婚仕立てのほやほやでー」の明るいおかあさんとかに感動しながら、学校に帰ってみると、
ある家庭から電話。。。

1時間以上も待っているのに先生が来ないと・・・

やっちまったねー
学年主任が連絡してましたが・・・

まだ、こんな経験はございません。
やっぱこれだけはやっちゃいけないものと思っております。

逆にすっぽかされたことは2度ほど経験。
ふ・ざ・け・る・な!
って感じですから、
きっと同じように思われていたことでしょう。

今週後2日・・・頑張ろう・・・
入学式後、1週間がたちました。
ていうか
1週間しかたってません。

やっぱ、1年担任はつかれるぅーー

なーーーんも知らないやつらに
まだよくなじんでないルールを語り、
ずっとついていないと心配で・・・

授業も緊張状態でいるので
それをほぐしてあげようと
テンション上げ上げで・・・
一日の消費カロリー1.5倍増しみたいな・・・


それでも、

体重は落ちないんだなーこれが!!

まあ、もうちょっとペース落としていかないと・・・
やっぱり・・・

かわいかったです。
1年生!!

こちらの話にしっかりと耳を傾け、
ひとつひとつにうなずいて反応できる君たちはすばらしい。

と、
明日いってあげようと思ってます。


それに反して・・・
保護者の役員決めは難航しました・・・予想通りですけど。

まあ、あっさりは無理だとしても、
沈黙が嫌いな人も一人や二人はいるだろうと期待してましたが・・・

ただ・・・
前任校と違っていたのは、

PTAの役員さんが最初から最後まで面倒見てくださったこと。

助かりましたぁーいや本当に!!

赴任したばっかりで、なーんも分かってない私たちには
神様みたいなものでして・・・
時間はかかったものの、今日中に片が付いたのは感激です。


でも、本当に学校変わるとこんなにも違うものかと改めて痛感。
3年前にも同じこと感じてた記憶は残っちゃいましたが・・・
今回の移動、前前任校と同じ地域だったので、
まあ似たようなものかと思ってましたが・・・

違う

明らかに違います。

これが不思議なんですよね、本当に。
地域性なのか、はたまた、たまたまそこに配属された職員の人間関係によるものなのか・・・
わかりません。

でも、各学校が統一できるところが増えれば、
あの長ーーーい職員会議も1/3ぐらいに短縮できると思います。

無理なのかなー

まあ、とにかく明日は会議で出た文書を片手に、かわゆい生徒たちといっしょに本校を学んでいくしかないと感じております。
また、新学期を迎える・・・

やる気満々・・・
と言いたいところだが・・・

学校変わって、
勝手も分からず、
やっぱり不安が先に立つ。

昨年までの評判も真実らしく・・・
か・な・り
たいへんだったらしい。

「今年はだいじょうぶよ」となぐさめられつつの新学期。
まあ、明日になればどんな感じかは察しがつくかも・・・


先週、家族でサーカスを見に行った。
とあるショッピングモールの敷地内に仮設テントでやっているやつ。
以前にこんなの見たのは小学生くらいだったか・・・

あまり期待もせずに見に行ったのだが・・・

はまった!!

ちょーよかった!!

テンポもよく、
音響やライトやダンスなどの演出もかなりのもので・・・

とうぜん内容も・・・TVではみなれたものではあるものの
やっぱ生で見るのはちょっと違う。

「ポップサーカス」っていうんですけど、
こども連れはもちろん、
友達・恋人同士でも絶対楽しめまっせ。
いいでっせ。
おすすめです。

移動!!!

2007年3月25日 お仕事
希望は出していたものの、
半信半疑のドキドキ内示。

「希望どうりかわからんが・・・」の校長のことばからはじまり・・
希望通りの学校への転任が申し渡された。


こっちにきて、3年。
こんなに短期間で移動したのは新採以来・・・
卒業式後、身辺の整理等も一緒にやってたおかげで、
ばたつかずに準備はできそう・・・

それにしても・・・
我が学年は・・・
ほとんど・・・残らん。

次年度1年部に残る担任は確定1名。
これじゃ学年主任頭抱えるわけだわなー。
こんなにいっぺんに出しちゃっていいんだろーか?

異動希望出しといて
文句言えた義理ではないが・・・
これじゃ残された方があまりにもかわいそう・・・

とにかく、地元に帰れてうれしい。
けっして、評判のいい学校ではないのだが、
やる気はまんまん。

後、少々やり残したことを片付けておかないと・・・
今日も頑張ったぁー

まずは、机周りの片付けで半日・・・
昼からは、新入生のクラス分け作業でした。

いろいろと小学校からの申し送りを見る限り・・・
  ・・・・やっぱり・・・たいへんそう・・・・・

まあ、毎年のことなんですがね。
また
一からの出発です。


あと、明日は強歩会という行事で6時15分出勤です。
けっこうつらい行事で、
寒い中、チェックポイントで生徒を励まし続けなければいけません。
3年生いないから・・・
かなりさびしいです・・・
やっと、落ち着きました。

まずは、卒業式。
申し分なかったっす。

「感謝」をテーマにって宣言しておいたので、
子供たちもいろいろと考えてやってくれました。

たぶん、保護者も大満足ではなかったかと・・・
演出もいままで経験したなかでは、もっとも凝ったものでしたから・・
こんな卒業式は、もう二度とできないかも・・・

公立後期の合格発表もだいたいは予想通り。
落ちた子たちもけっこうすっきりした顔を見せてくれて・・・

「もし、ベストを尽くして出た結果なら、それが最良の
道である」と言い続けてきましたから・・・

もー思い残すことはないなー
あとは整理整頓・・・
いよいよ、10日は卒業式。
本日は、終日その卒業式の練習でくたびれました。

5年ぶりの卒業生担任で
持ち上がりで送り出すのは・・・
6回目です。

最初の生徒が卒業させるときは・・・
いっしょに卒業して、高校までついていきたいという訳分からない衝動に駆られて・・・・
たいへんでした。

今年の生徒は???

いろいろあったけど・・・

とにかく、歌がうまい。

合唱コンクールの時も思っちゃいたが・・・


中学校では定番の「大地讃頌」しかり
子供たちが選曲した「マイウェイ」しかり
なんか聞いててゾクゾクして・・
目頭があつくなるような・・・

長いことやってますが、
なかなかない経験なんです。

卒業式の練習も、これで終わり。
あとは前日の予行と本番を残すだけ・・・

ぜひ、感動的な卒業式にしたいものです。
先週の金曜からダウン。

完全に3日間寝込んで・・・
月曜からふらふらしながら出勤・・・。

インフルエンザとは診断されず、ただの扁桃炎のことで。
家族にも移ってないのでまちがいないかと。

学校は学校で。職員室はB型流行中
1年生はA型らしく
弱っている私はまちがなくインフルエンザにもかかりそうです。

とにかく、今年はついてない。
歳のせいなのかなぁ・・・
あーーしんど!
受験まっただ中・・・

わがクラスは順調言えばそうなのかも・・・

それにしても、合格しやすくなったもんだね。
いいの?こんなんで合格出しちゃって・・・

これも少子化のせいなんでしょうか?

月曜にまたまた発表・・・・
けっこう気を遣って疲れるんだあー

訂正・・・
やっぱり、合格させてください。
こんなんでも・・・・
またまたやってしまいましたよ。

今度は特別推薦枠の4人のうち2人は願書受け付けてもらえんかった。
理由は、出席日数が足りんかったから・・・ガーン。
要項にはちゃんと明記してあったのに、誰も気づかずに持って行っちゃって・・・。
うちのクラスはぎりぎりセーフで、またまた冷や汗ものでした。
2人の担任は保護者・生徒に平謝り。

どうなってのかねー、うちの進路指導担当は!!

はぁーびびるぞー、まじに!
やってくれたね、進路指導主事。


今日の始業式も無事に終わり・・
昼食前に学年会も済ませようと、調査書チェック・・・

なんと!!!!!

僕のだけ、形式がちょい違う。

はぁーありえんだろー

去年の書式だそーで
つか、なんでなんでそんなのが僕にきてんの?


・・・とうぜん・・・全員分やり直し・・・

あんの、そんなこと。
それもあたしだけですか????
はあーーーーーあ

今年の運勢見えてきた。
あんたと手を切らなきゃ、きっと不幸になるのよ、わたしゃー。

(でも、これに気づいたわたしゃ、そーとーえらかった。
そのままだしてたら、始末書どころじゃないわい。
それ考えると、ラッキーなのかも・・・)
三日まではそうでもなかったけど・・・
お寒い日が続いております。
今日も寒風の中、下二人をつれて近くの公園におさんぽ・・・
疲れた。

でも、ちったぁ動かないと・・・
とにかく喰った喰った喰いまくったのお正月だったので、
少しでも運動しないと・・・
それでも腹もへらんのに喰ってるのは、ストレスかぁー

明日で冬休みも終わり・・・
卒業式までまっしぐらってかんじかな・・・きっと!
今日は、私の実家へ家族そろって戻ります。
家族多いと準備もたいへんなんですが、恒例行事ということで、

といっても、
昨年は、旅行で実家で年越しできなかったんですが・・・
今回は2日からの旅行と相成りました。

正月の旅行なんて割高で、
お金持ちしかできないものだとむかーしから思いこまされていた私にとって、
一生一回ぐらいはと思っていたんですが・・・

爺がなんとしても、旅行を計画せよとの意を伝えてきよったがため、
ネットでさがしまわってなんとかとれた霧島旅行。

まあ、70も過ぎて未だに現役で働いている爺からいわれると
やっぱりことわれんかった。

まあ、とにかくもう事故はこりごりなので、安全運転をこころがけようっと。
みなさんも、年始年末事故が多いので気をつけてお過ごし下さい。

大掃除・・・

2006年12月30日 家庭
朝も早くから
家族総出で大掃除!
朝から寒かったけど、天気も良くてよかったぁーまじで。

やっぱ、子供たちもこのくらいになると役に立ちまくる。
特に今日はみーーーんな、ちょー頑張ってた!!
なんでだっていいたくなるくらい・・・不思議??

なんとか、終了・・・といいたいところだが、
奥さんの分は、まだ半年ぐらいかかりそう・・・
手伝いたくても手伝えない未知の領域がありまして・・・

まあ、私としては、とにかくこれで気持ちよく、年越せそうです。
忙しすぎ・・・

受験願書集めてチェックして・・・
通知票に・・・
内申書の準備に・・・
転記ミスのチェックして・・・

その上、なんか知らんが・・・
まわり病人ばかり。
生徒も・・・
先生も・・・

あんまり多いんで、私もマスクつけてみました。

疲れたー

2006年11月25日 趣味
けど、楽しかったぁ。

経験者には歯が立たないけど、けっこう楽しめるバドミントン。
試合より試合の合間の練習でばててしもうて!
試合は最悪。
てか、足引っ張ってごめんなさいです。

それでも、うちにも経験者(すごいのが2人)がいて、
予選リーグは通過したもんねー
去年より前進じゃー

明日は、奥さん仕事なんで・・・
家事と育児が待ってます。

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索